PROJECT DESIGN
行き詰まった事業や商品に答えを求めるのでなく、「正しい問い」を生み出すことです。
全ての変革には、新しい問いから始まっています。プロジェクトデザインは最もクリエイティブが必要と思っています。
- 
								プロジェクトデザインの領域頭の中にある曖昧な物事 
 の存在を明確に今ある物事の 
 独自性を明瞭に意識していなかった物事 
 の存在を顕在化今まだ存在していない物を 
 ヴィジョンに沿って表現
- 
								アイディアは・着目と発想
 常識や技術を超える妄想世界
 ・気づき・ひらめき
 ・アイディアのハードルを上げない 気づきやひらめきの積み重ねがアイディアになっていく01IDEAアイディア
- 
								アイディアを他のリソースと・他分野のリソースを参考
 組み合わせる
 ・独自性過ぎないかのバランス
 ・ケースや情報を集める アイディアにリアリティと他リソースが組合わさった時に
 構成案に生まれ変わる02CREATIVE THINKING構想案
- 
								競合の優位性の強化と・優位性の整理と弱点を見いだす
 Black Box作り
 ・ターゲットの生活導線を探る
 ・独自サービス設定(black box) 考えたことに気持ちが偏らずフラットな心で情報を分析し
 整理していく03FIELD MARKETINGマーケティングリサーチ
- 
								インパクトを持つコンセプトを・インパクトコンセプトメイキング
 作り計画を立てる
 ・経営資源の確認
 ・マーケティング戦略・実施調査04CONCEPTUAL PLAN構想計画
- 
								仲間や顧客を・ステークスホルダー・パートナー整理
 巻き込む説明と戦略を作る
 ・マーケティングコミュニケーション
 ・プレゼンテーション戦略 社内外を巻き込み、分かりやすい参加優位性を提案し
 顧客へアプローチする05COMMUNICATIONコミュニケーション戦略
- 
								デザインという職人技で・CI・VI
 今までの過程を視覚化
 ・商品パッケージ・webデザイン
 ・広告・販促物・その他全てのツール プロジェクトデザイン(事業構想)とデザインを切り離すこと
 なく串刺しで行う06BRANDINGコミュニケーションデザイン


BRANDING
今までのアイディアから事業構想までの流れを大切に、最終的にはそれらを最短スピードでお客様に
理解してもらうことが大切です。理解のスピードを早め、より魅力的な表現を、視覚化的戦略で考えていきます。
そして、事業としてお客様の目に心に届けるように、事業を羽ばたかせます。
- 
								事業コンセプトを消費者の心にターゲット・商品のポジショニングなどをふまえ、
 響かせます
 戦略が伝わる企業や商品・サービスのコンセプトコピーを考えます。01CONCEPT COPYコンセプトコピー
- 
								幾つかのパターンを検証しコンセプトコピーからブランドの方向性を導きだし、
 最適化を目指します
 あらゆる角度で大切なアイコンであるロゴデザインを
 検証・決定します。02LOGO DESIGNロゴデザイン
- 
								消費者に伝えるスピードを既存・新規の商品やサービスをターゲットや
 縮める整理をします
 ポジショニングに合わせ、整理します。03ARRANGEMENT商品・サービスの整理
- 
								商品の視認性を高める統一と商品のパッケージやwebサイトなどのプロモーションも
 連動を行います
 考えた商品の統一デザインを行い、視認性と世界観を高めて
 いきます。04ITEM DESIGN商品デザイン
- 
								商品を広げるための商品の広告、webサイト・LPなど、販促物・営業物のデザイン及び
 コミュニケーション
 戦略を考え、より多くの消費者に知ってもらえるように
 企画・デザインをします。05SALES PROMOTION販促物デザイン


ORCHESTRATOR
プロジェクトによっては社内外から人財を選び特別プロジェクト編成。
プロジェクトの案件によっては、オーケストレーターとしてインテグレートマネージメント
(統合されたマネージメント)をプロジェクトに合わせ組織化します。
プロジェクトのタイプに合わせて
チーム編成を行う
						- アートディレクター 
- フォトグラファー 
- スタイリスト 
- コピーライター 
- ヘアメイク 
- グラフィックデザイナー 
- WEBデザイナー 
- WEBプログラマー 
- インテリアデザイナー 
- デベロッパー 
- クリエイティブディレクター 
その他プロフェッショナル
- マーケティングプランナー 
- MD/VMD 
- ファッションデザイナー 
- イラストレーター 
- 音楽アーティスト 
- 料理研究家 
- etc... 
インテグレート
マネージメントの流れ
						ナレッジマネージメント
- ・専門スタッフのプロファイリング化
- ・他業種に渡る専門的人材の確保
- ・プロジェクトごと最適タスクフォース編成
専門業務の
外注コラボレーション
- ・店舗開発&トータルビジュアルディレクション
- ・売れる仕組みの空間プロデュース
- ・セールスプロモーション/WEB制作
- ・流通&小売の販路開発から商品開発 etc…
TERRITORY
様々なジャンルの経験から、業界では当たり前なことが別業界ではアイディアの種になったりと、
化学反応は多いです。鳥の目を養い、虫の目を磨き上げる、お客様に届くシームレスな思考を提供します。
- 
						アパレル&ファッション関連事業 ・ブランド企画開発/商品企画 ・各種グラフィックデザイン ・店舗デザイン ・コレクションイメージチャート ・ビジュアルブランディング開発 ・販売促進/プロモーション 
- 
						広告業 ・ビジュアルディレクション ・各種印刷物デザイン ・ウェブ企画開発 ・イベント企画&運営 ・販売促進/プロモーション 
- 
						インターネット関連事業 ・ウェブサイト製作/管理 ・ウェブショッピング企画 ・システム開発 ・プロモーション企画&実施 ・ビジュアルディレクション 
- 
						飲食事業 ・店舗デザイン ・メニュー表開発&リニューアル ・商品開発ディレクション ・ビジュアルブランディング開発 ・ウェブカウンセリング/製作 ・プロモーション企画&実施 
- 
						アート&音楽関連事業 ・イベント企画運営 ・商品化企画 ・プロモーション企画&実施 ・各種ビジュアルデザイン 
- 
						流通/通販・小売 ・カタログ等印刷物製作 ・流通/通販ビジュアルシステム ・店舗デザイン ・小売/流通コーディネート 
- 
						その他サービス業 ・店舗デザイン ・サービスマニュアルデザイン ・ビジュアルブランディング開発 ・ウェブカウンセリング/製作 ・販売促進/プロモーション企画&実施 
- 
						その他メーカー ・商品企画開発 ・ウェブカウンセリング/製作 ・ビジュアルブランディング開発 ・プロモーション企画&実施